今年最後の茶話会は、社長の誕生会を兼ねて行いました。
入居者の代表者から、社長へ『花束』・『誕生カード』をプレゼントし、誕生ケーキを皆さんといただきながら、入居者や職員のカラオケで盛り上がり、ついには社長もホームでは初カラオケを披露していただき、皆さんから「やいや、やいや」の歓声が上がり、今年最後の茶話会は、温かい雰囲気に包まれ、笑顔笑顔で締めくくりましたよ・・・・
記事一覧
茶話会
運営推進会議
今回の運営推進会議は、勤医協訪問看護ステーションの平野看護師による、『インフルエンザ及び風邪予防』の講義を受けました。
講義のあと、委員の皆さんから多くの質問が出て、活発な運営推進でありました。
また、役場や包括の方々から、毎回多くの方が参加される事、及び、会議の内容が世相に応じたもので、「感心している」とのお褒めの言葉をいただきました。
実習生受け入れ
11月16日から22日まで、ヘルパー2級の受講生3人が、実習に来ました。
福祉経験が全くない実習生でしたが、今後介護の仕事に携わりたいとの想いを抱いた実習生もいて、なんだか心強く感じましたよ・・・
合同レクリエーション
久々に、夢・花夢対抗の玉入れ合戦を、合同レクで行いました。
皆さん真剣に、カゴの中に皆さんで作った玉を、狙って入れていました。
勝敗は、久々に夢の優勝となり、1階の入居者も喜んでおりましたよ・・・・
ちまたでは、一番喜んでいたのは、1階の管理者かも・・・・
お食事会
秋の訪れと共に、みどりやさんが、皆さんそれぞれのお好みのお寿司を握りに、やってきました。
寿司桶に綺麗に並べられたお寿司を見て、目でもご馳走を感じさせてもらい、食欲の秋を心身に感じたお食事会でしたよ・・・・
茶話会
今月の茶話会は、秋の味覚第2弾、柿とりんごをいただきながら、DVD鑑賞をしました。
先月の茶話会で、梨の皮むき名人の小泉様が、「柿の皮はうすくむいて、なんぼだよ」と言って、職員に手ほどきしながら、皮をむいた柿とりんごを用意しましたよ・・・・
漬け物作り
夢文化祭
毎年、11月3日文化の日にちなみ、ホームでも入居者が作品を作り、その作品を展示しております。
想いのこもった一つ一つの作品を、褒めあったり、自分の作品に満足気に見入ったりと様々ではありますが、力作揃いに、ホームに訪れたご家族や実習生、関係機関の方々からも、お褒めの言葉をいただきましたよ・・・・
茶話会
今月の茶話会は、秋の味覚で梨とぶどうを、皆さんといただきましたよ・・・・
ただ食べるのはもったいないとのことで、梨の皮むき競争をしながら、あーでもない、こーでもないと言いながら、ひと時を過ごした茶話会でした・・・・