記事一覧

クリスマスツリーの飾り付け

2009.12.19

ファイル 110-1.jpgファイル 110-2.jpgファイル 110-3.jpgファイル 110-4.jpg

 今年も楽しいクリスマスを迎えるために、皆さんでツリーの飾り付けをしました。
 入居者の中には、クリスマスを楽しみにしている方が多く、「今年はどんな楽しい事があるのかな」と笑顔で言いながら、飾り付けをしましたよ。

パンバイキング

2009.12.10

ファイル 109-1.jpgファイル 109-2.jpgファイル 109-3.jpgファイル 109-4.jpg

 入居者が好きなひとつのパン食を、バイキング形式で12月10日の昼食時に実施しました。
 入居者同士がお好みのパンを勧め合ったりと、和やかな雰囲気のうちに進み、「またしようよ」と大変好評でしたよ。
 
 
 

運営推進会議及び茶話会

2009.11.30

ファイル 106-1.jpgファイル 106-2.jpgファイル 106-3.jpgファイル 106-4.jpgファイル 106-5.jpg

 第11回グループホーム夢の運営推進会議を開催し、委員の皆さんに茶話会に参加していただきました。
 ドーナッツと果物、飲み物を皆さんで飲食し、『グループホームなかじま』の新岡様の三味線演奏及び、民謡を披露していただきました。
 手拍子をしたり、一緒に口ずさんだりと、入居者の最高の笑顔を見せていただきました。

漬物漬け

2009.11.22

ファイル 105-1.jpgファイル 105-2.jpgファイル 105-3.jpgファイル 105-4.jpg

 この時期になると町のあちこちに大根が干されて、漬物漬けの準備がみられます。
 ホームでも恒例の漬物漬けを実施し、みんなで美味しく漬かるように願いましたよ。

お食事会

2009.11.19

ファイル 103-1.jpgファイル 103-2.jpgファイル 103-3.jpgファイル 103-4.jpgファイル 103-5.jpg

 11月19日に入居者、ご家族、職員とでお食事会を開催しました。
 町内の『みどりや』さんがホームに来所し、それぞれのお好みのお寿司を握っていただき、入居者のある方は「20個も食べたよ」とお腹をさすりながら満足そうに話しをされたり、「来年もまた頼むよ」とニコニコしながら頼まれたりと、みなさんで至福のひと時を過ごしました。

ヘルパー実習研修の受け入れ

2009.11.12

ファイル 102-1.jpgファイル 102-2.jpg

 11月2日から11月11日の間、ヘルパー2級の資格取得のための実習研修生の受け入れをし、5人の方がホームで実習しました。
 介護の仕事に就くための方々のお役に少しでも協力できたことは、嬉しい事だと思っております。

インフルエンザ予防接種

2009.11.11

ファイル 101-1.jpgファイル 101-2.jpgファイル 101-3.jpgファイル 101-4.jpg

 今年は『新型インフルエンザ』が流行し、新型インフルエンザの心配もありますが、毎年この時期に行うインフルエンザの予防接種を『よいちクリニック』の西園先生のご協力によりホームで行いました。
 

文化の日

2009.11.03

ファイル 100-1.jpgファイル 100-2.jpgファイル 100-3.jpgファイル 100-4.jpgファイル 100-5.jpg

 11月3日は、文化の日でしたがホームでも毎年恒例の入居者の作品を展示しました。
 入居者が各々自慢の作品を手掛け、作成している姿は生き生きとし、職員から見ても力作ぞろいで、出来ばえに歓声が上がったり褒めあったりと、ほのぼのとした光景がとても印象的でした。

茶話会

2009.10.26

ファイル 94-1.jpgファイル 94-2.jpgファイル 94-3.jpgファイル 94-4.jpgファイル 94-5.jpg

 10月26日、ビュッフェスタイルで皆さんとパンをいただきました。
 入居者から「社長も食べたらわ」と入居者が選んで渡したりして入居者主導で茶話会が進められました。
 入居者が職員に対し何かをしてあげるということは日常生活において、あまりないことでもあり、生き生きとした入居者の目に輝きを見てこういうスタイルのケアが有っても良いのではないかと感じました。
 

消防訓練

2009.10.19

ファイル 93-1.jpgファイル 93-2.jpgファイル 93-3.jpgファイル 93-4.jpgファイル 93-5.jpg

 秋の全国火災予防運動にちなんで、ホームでも消防訓練を実施しました。
 火災通報装置による通報訓練、避難誘導訓練、消火器による消火訓練、火災報知機の操作など有事に向けて、実戦さながらの消防訓練でした。
 しかし火災から生命、財産を守るには火災予防が第一で改めて『火の用心』を職員一同心がける様強く感じました。

ページ移動