11月3日は、文化の日でしたがホームでも毎年恒例の入居者の作品を展示しました。
入居者が各々自慢の作品を手掛け、作成している姿は生き生きとし、職員から見ても力作ぞろいで、出来ばえに歓声が上がったり褒めあったりと、ほのぼのとした光景がとても印象的でした。
記事一覧
文化の日
入居者様のお誕生会
今日で88歳、米寿をむかえられた男性入居者の方のお誕生会を行いました。普段は、口数が少ない昔気質の方ですが、皆さんにお祝いをしてもらうと、恥ずかしそうにありがとうございます、とお礼を述べていました。その後は、ゲームをして盛り上がり、楽しいお誕生会となりました。
ドライブに行きました
今日も先週に引き続き、3名の入居者様でドライブに行ってきました。今日は、高島、祝津方面を車で回りその後、あまとうへ行ってきました。途中で岸壁へ行き、釣りをしている方に釣ったチカを見せてもらい釣りに興味を持っていました。あまとうではおしるこを食べ、晩ご飯食べられないかもと笑顔で帰ってきました。
訪問美容で心もすっきり
近所の「ほしの美容室」の方に来ていただいて、髪をカットし、お化粧をしてもらいました。やはり、髪は女性の命です。セットだけでなく化粧もしてもらったので、1日中笑顔で過ごされていました。おめかししたので外出すると勘違いされた方もいました。ご家族にきれいになった姿を見てもらいたいとの気持ちは強いようです。
茶話会
10月26日、ビュッフェスタイルで皆さんとパンをいただきました。
入居者から「社長も食べたらわ」と入居者が選んで渡したりして入居者主導で茶話会が進められました。
入居者が職員に対し何かをしてあげるということは日常生活において、あまりないことでもあり、生き生きとした入居者の目に輝きを見てこういうスタイルのケアが有っても良いのではないかと感じました。
研修を行いました
済生会病院の栄養士の方を招いて、夢、夢あかり合同で研修会を行いました。内容は、食事の飲み込みの悪くなった方にどのように提供するか、という内容でした。とろみをつけるための様々なとろみ剤を用意していただき、実際にどうなるか、また味はどう変わるのかと試してみました。これからの皆さんへのケアへの方針に関わる有意義な内容でした。
ドライブ後の一息
先週に続いて紅葉を見にドライブに行きました。天気はなんとか雨は降らずに行くことができました。今日は、おやつはいつもの喫茶店「風の丘」でとなりました。何度も行っているお店なので、入居者の方も落ち着くようです。窓から見える港に心がやすらぎます。
消防訓練
秋の全国火災予防運動にちなんで、ホームでも消防訓練を実施しました。
火災通報装置による通報訓練、避難誘導訓練、消火器による消火訓練、火災報知機の操作など有事に向けて、実戦さながらの消防訓練でした。
しかし火災から生命、財産を守るには火災予防が第一で改めて『火の用心』を職員一同心がける様強く感じました。
ドライブの後のお楽しみ
入居者様を3組に分けてドライブに行くことになりました。今日は1回目で3人が行ってきました。普段見ることがない景色をと思い、毛無山の紅葉を見てきました。かなり色づいてきて秋の終りも近づいていることを感じてきました。帰りにウイングベイ小樽に寄り、それぞれ好きなものをおやつとして食べてきました。ちなみに3人ばらばらで、それぞれソフトクリーム、クレープ、焼き鳥でした。