記事一覧

第7回グループホーム夢運営推進会議

2009.02.20

ファイル 45-1.jpgファイル 45-2.jpgファイル 45-3.jpgファイル 45-4.jpg

 2月20日(金)に、第7回運営推進会議を開催しました。
 今回の、議事の中にグループホーム夢での生活の模様をDVDに収めた「ムービー09」の鑑賞会を行いました。
 同時に、入居者にも鑑賞して頂き、委員の皆様、入居者共に感動していたようで、改めて、作成してよかったと思っております。
 会議の中では、家族代表者の方々から、きめ細かいケアをして頂き、有り難うございましたとのお礼の言葉を頂き、今後も更なる精進をし、より良い、グループホーム作りに努めてまいりたいと存じます。

外に出かけるのは楽しい

2009.02.09

ファイル 44-1.jpgファイル 44-2.jpgファイル 44-3.jpgファイル 44-4.jpg

天気も悪くなく、皆さんの体調も良かったので久しぶりに喫茶店「風の丘」に行ってきました。行くとなると皆さん張り切って、玄関に大集合となりました。コーヒーや紅茶など好きな物を小樽港を眺めながら、おいしく頂いてました。

やっぱり女の子です

2009.02.09

ファイル 43-1.jpgファイル 43-2.jpgファイル 43-3.jpgファイル 43-4.jpg

3月はひな祭りで女性が主役の桃の節句です。女性入居者でホームでお雛様を飾りました。皆さんかわいいと絶賛してました。自分が若い乙女の頃を思い出していたようです。

節分の会

2009.02.03

ファイル 39-1.jpgファイル 39-2.jpgファイル 39-3.jpgファイル 39-4.jpg

 「節分」には、日本の昔からの風習で、この日は、大豆をまく、豆まきをどちらの家庭でも実施しております。
 と、同時に「季節の変わり目」でもあります。
 北海道はまだまだ春の訪れは遠いけれども、自然界では、春の準備がされているのでしょう。
 ホームの節分の会は、職員が鬼に扮し、毎年豆まきを実施していますが、今年は、ご家族の参加もあり、より一層に盛り上がりました。

鬼は外、福は内

2009.02.02

ファイル 42-1.jpgファイル 42-2.jpgファイル 42-3.jpg

入居者様のお誕生会の後、皆さんで豆まきをしました。男性職員が鬼になり、豆を投げられていました。(日頃の鬱憤を晴らすかのように)強くぶつける人もいました。豆まきをすることによって皆さんに福が来ることを楽しみにしています。

お誕生会です

2009.02.02

ファイル 41-1.jpgファイル 41-2.jpgファイル 41-3.jpgファイル 41-4.jpg

今日で86歳になりました。入居者の方や職員だけでなく、娘さんもお祝いに来てくれました。とてもいい表情で終始過ごされ、ゲームも張り切って行っていました。娘さんにはお祝いに越後踊りの時に歌う歌を披露していただきました

研修会に参加しました。

2009.01.29

ファイル 40-1.jpgファイル 40-2.jpg

本日、13:30より、小樽市民センター(マリンホール)2階 1,2号会議室にて、北海道認知症高齢者グループホーム協議会後志ブロック主催の「平成20年度 管理者・計画作成担当者・リーダースタッフ研修会」を開催致しました。講師には、高知県のグループホーム青い鳥より 刈谷 貢 氏よる、GHの管理者・計画作成担当者・リーダースタッフの方を対象に、高知県のグループホームの実態などの具体的なお話を交えながら、他のグループホームと混合でグループワークも行い、交流を深めることもでき、現在の自分達のグループホームにはどんな問題点あるかなど気づくことができました。今後のケアに生かしていきたいと思います。

卒寿です

2009.01.20

ファイル 38-1.jpgファイル 38-2.jpgファイル 38-3.jpgファイル 38-4.jpg

本日お誕生日を迎えた方は卒寿で90歳になりました。とても若々しくお元気な様子です。皆さんにお祝いしてもらいとても喜んでいました。とてもいい笑顔でしたよ。

懐かしい遊びです

2009.01.15

ファイル 37-1.jpgファイル 37-2.jpgファイル 37-3.jpgファイル 37-4.jpg

午後から入居者の皆さんと将棋を持ち出し、職員と一緒に回り将棋をしました。久しぶりにしたようで、やり方を思い出すのに苦労したようですが、とても楽しく夢中になってしていました。

歯科検診です

2009.01.14

ファイル 36-1.jpgファイル 36-2.jpgファイル 36-3.jpgファイル 36-4.jpg

入居者の皆さんがおいしく食事ができるように定期的に歯医者さんに診てもらっています。義歯を調整し、歯や歯茎の様子を調べてもらい、今後も健康で生活するための助言や指導をしてもらいました。皆さん大きい口を開けていい表情ですよ。

ページ移動